暑い日の栄養の摂り方

運動

こんにちは🌞

暦の上では秋でも

暑い日が続いていますね。

お元気ですか?

日々30℃超えで

体の疲労が溜まりやすいですよね

ちょっと冷房があると、

眠気が襲ってきたりします

こんな時は

疲れているんだなあ

と、感じてしまします。

疲労感が増すと、食欲も減退し

夏バテのようになります。

夏バテのようになるのも

結局は栄養不足が原因です。

栄養不足になると

体がだるくなり、食欲が減り

それに伴い食事量が減り

要な栄養分が十分に摂れなくなります

また、食事が口当たりの良いそうめん等の

麺に偏ってしまったり、

甘い清涼飲料水を飲みすぎたりして

炭水化物や、糖質の摂りすぎになりがちです

炭水化物を代謝するために、

体内のビタミンB1がどんどん消費され

ビタミンB1不足になってしまいがちに。

食欲がない時でも、たんぱく質は毎食摂るようにしましょう

たんぱく質が不足した状態が続くと

寒くなってから、一気に体力が落ちてしまいます

肉や魚が難しくても、のど越しの良い

豆腐や温泉卵なら食べやすいですね。

また、ショウガやこしょう、唐辛子等の香辛料を

きかせたり、柑橘類や梅干し、酢の酸味を効かせて

胃液の分泌を促し、食欲を増進させる

工夫をする事もポイントです。

のど越しの良いものは、つい良く噛まずに

食べてしまいがちですが、冷たい物の

摂取量が増える夏こそ

よく噛む事で、消化液の分泌に

刺激を与え、胃腸の負担を

少しでも減らす事が大事なのです

今回も「勝利食」から抜粋しました

気になる方は

本書を是非手に取って

見てくださいね

暑い日は続きますが

一緒に乗りきって

トレーニングや筋トレ

頑張りましょう

自由テキスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました